【注意喚起】悪質な詐欺サイトにご注意ください
弊社が運営するオンラインサイトから弊社の製品名・製品画像・説明文面等を流用、または弊社の社名や会社概要を使用し
販売者と偽って通常価格よりも大幅に安い価格で詐欺行為をはたらく悪質なサイトの存在を確認いたしました。
※詐欺サイトとお客様間でのトラブルに関しまして当社は一切の責任を負いかねます。
お客様におかれまして、十分にご注意くださいますようお願い申し上げます。
下記に注意事項や詳細が記載されておりますのでお手数ですが一読をお願い致します。
https://mirico1224.com/miroku/heads-up/
-
言霊護符 /金運上昇
¥1,980
言霊護符 /金運上昇 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 / 神様の奇跡が起こる
¥1,980
言霊護符 / 神様の奇跡が起こる 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 / 恋愛成就のお守り
¥1,980
言霊護符 / 恋愛成就のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 良縁 出会い / 恋愛成就のお守り
¥1,980
言霊護符 良縁 出会い / 恋愛成就のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符~ペットのお守り~
¥1,980
言霊護符 ペット用 / ペットのお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があります。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣などにも使用されています。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後のメッセージにてお知らせ下さい。 (画像では横書きとなっておりますが縦書きになります) ご注文から24時間内にお知らせのない場合は名前の記入は無しでお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 ペットが過ごす事の多いお部屋やサークル、ベッドなどの近くへ置いて下さい。 護符を置いていただくだけでもお守りになりますが可能な時にはペットを撫でながら言霊を数回唱えて(語りかけて)あげて下さい。 馬頭観音の言霊は数える回数に決まりはないです。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や文字の滲みがみられる場合がございます。 【 念入れ/波動入れ】 当店の商品はご縁をいただいている能力者(動物通訳や波動鑑定士)であるユミー先生による念入れが可能です。 ユミー先生は亡くなった人やペット、守護霊様や前世、オーラ、過去や未来なども見ることができる先生です。 もちろん生きているペットの気持ちを聞くことができるのでペットの気持ちが知りたい方はお問い合わせ下さい。 世の中には霊能者や占い師などいろいろな能力を持つ方がいますが、私が知る限りでは別格な高い能力を持たれている先生だと思います。 占い師ではなく様々なものの波動を見て操る事ができるサイキッカーというお名前で活動されています。当店のお守りにも1つずつお客様(ペット)に合った高い波動を入れていただけます。 ユミー先生は『未解決事件を霊視考察ゆるふわサイキックちゃんねる』など色々なメディアに出演されていますので1度見ていただくと能力の高さを理解していただけるかと思います。 お忙しい先生のためその都度念入れが可能か確認が必要になるので念入れができない場合もございます。 また念入れは1つずつ直接お渡ししてお願いするため発送までに2週間程お時間をいただく場合がございます。 【 念入れメニュー 】 ①通常の念入れ +3000円 ②お客様(ペット)それぞれに合った念入れ +5000円 念入れをご希望の方はこちらの商品にプラス、別出品している『念入れ』ページよりご購入下さい。
-
言霊護符 / 縁切りのお守り
¥1,980
言霊護符 / 縁切りのお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 ご注文いただいた後、護符に書き入れるお名前をメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文より3日以内にご連絡がない場合にはご注文はキャンセルとなってしまいますのでご確認お願い致します。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 こちらの護符は他の護符とは異なり言霊を唱える時以外は引き出しなど暗く人目に付きにくい場所に保管して下さい。人に聞かれることのないように言霊13回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 願望成就 / 運気アップのお守り
¥1,980
言霊護符 願望成就 / 運気アップのお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 恋愛成就 / 好きな人に愛される お守り
¥1,980
言霊護符 恋愛成就 / 好きな人に愛される お守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 病気平癒 病気治癒 / 健康のお守り
¥1,980
言霊護符 病気平癒 病気治癒 / 健康のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 恋愛成就 / 好きな人に愛される お守り
¥1,980
言霊護符 恋愛成就 / 好きな人に愛される お守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 復縁成就 / 復縁のお守り
¥1,980
言霊護符 復縁成就 / 復縁のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 復縁成就 / 復縁のお守り
¥1,980
言霊護符 復縁成就 / 復縁のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 結婚成就 / 結婚のお守り
¥1,980
言霊護符 結婚成就 / 結婚のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 結婚成就 / 結婚のお守り
¥1,980
言霊護符 結婚成就 / 結婚のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 不倫成就 / 恋愛成就のお守り
¥1,980
言霊護符 不倫成就 / 恋愛成就のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 / 縁切りのお守り
¥1,980
言霊護符 / 縁切りのお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 ご注文いただいた後、護符に書き入れるお名前をメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文より3日以内にご連絡がない場合にはご注文はキャンセルとなってしまいますのでご確認お願い致します。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 こちらの護符は他の護符とは異なり言霊を唱える時以外は引き出しなど暗く人目に付きにくい場所に保管して下さい。人に聞かれることのないように言霊13回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 / 災難解消 災難除け
¥1,980
言霊護符 / 災難解消 災難除け 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 無病息災 / 健康のお守り
¥1,980
言霊護符 無病息災 / 健康のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 病気平癒 病気治癒 / 健康のお守り
¥1,980
言霊護符 病気平癒 病気治癒 / 健康のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 怪我平癒 怪我治癒 / 健康のお守り
¥1,980
言霊護符 怪我平癒 怪我治癒 / 健康のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 怪我平癒 怪我治癒 / 健康のお守り
¥1,980
言霊護符 怪我平癒 怪我治癒 / 健康のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。
-
言霊護符 子宝成就 / 健康のお守り
¥1,980
言霊護符 子宝成就 / 健康のお守り 【 言霊 】 言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。 言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。 言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があると伝えられ、複雑な術よりもその効果は高いと言われています。 言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。 【 言霊護符 】 言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。 言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。 とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。※縁切りのみ可 西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。 当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。 檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣の建築などにも使用されています。檜紙は天然のものになりますので木目には個体差があり、繊維に沿って滲みが出やすい素材となりますがご了承下さい。 各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(厄払い/開運)の火焔梵字印を押印致します。 護符に書き入れる言葉のご希望、裏面へのお名前記入をご希望の方はご注文後にメール(miroku.jp@gmail.com)にてお知らせ下さい。 ※こちらからのメールが受信されない場合やご注文後24時間内にご連絡がない場合にはトップ画像の護符(名前の記入は無し)でお作りさせていただきます。 お好きな言葉でのオーダーも可能です。 (文字数や内容によってはオーダー不可能な場合もございます。基本的には漢字と平仮名のみとなります) 名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。 【 使用方法 】 身近な所や目に入る所へ置いていただくか、お財布などに入れて持ち歩いて下さい。 就寝前や可能な時には言霊を3回もしくは7回唱えて下さい。1日に何度唱えていただいても大丈夫です。 ※不動明王の真言と同様に3回、7回、21回、108回、1080回唱えると効果があると言われております。 謹製日時が限られているため発送までにお時間をいただく場合がございます。 筆を使用して1つずつ謹製するため文字の個体差や滲みがみられる場合がございます。 書体は画像と異なる場合がございます。